応募期間:2021年5月17日(月)~ 6月11日(金)17:00
京都大学大学院総合生存学館SIC有人宇宙学研究センターでは、文部科学省宇宙航空科学技術推進委託費の支援を受けて、京都大学宇宙総合学研究ユニットや他機関と連携して日本国内における実習及び2022年2月に第4回SCB2をアリゾナ大学のBiosphere 2 (B2)で実施する予定です。本年度の参加学生を募集いたします。
B2は、アリゾナ州オラクルにある巨大な密閉の人工生態系で地球以外の惑星や宇宙空間で長期間生存できるかを検証するために建造されました。そのため内部には人工の海洋、湿地帯、砂漠などの環境が再現されています。SCB2では、これらB2の設備を通して将来の有人宇宙ミッションに必要な知識を学びます。 過去のSCB2の様子について知りたい方は、下記の動画を参照してください。 参加者は、アリゾナ大学の学生5名と日本人大学生5名を対象とします。そこで、日本国内の大学から5名を募集します。日本人参加学生はSCB2への参加の前に、国内実習として国内の各施設において、地球環境について学んでいただきます。選考等は下記の要領で実施します。
(※)アメリカと日本における新型コロナ感染症状況によっては、アメリカへの渡航が出来ず2022年2月のSCB2が中止される場合があります。その場合は、日本国内の実習のみ実施する予定です。
京都大学 平成29年度 総長裁量経費
パラボリックフライトを用いた微小重力下における社会的認知・認知進化に関する研究教育活動
10月28日 パラボリックフライトをおこないました。
10月07日 事前説明会をおこないました。
09月11日 5名の搭乗者および補欠2名を決定しました。
09月06日 2次選考をおこないました。
08月24日 1次選考の結果を発表いたしました。
07月28日 応募受付を開始しました。
詳細を見る
12月16日 パラボリックフライトをおこないました。
12月03日 事前説明会をおこないました。
11月10日 2次選考の結果を発表しました。
11月03日 2次選考をおこないました。
10月20日 1次選考の結果を発表しました。
09月30日 応募受付を終了しました。
09月16日 応募受付を開始しました。
詳細を見る
日時:
2018年2月10日(土)13:00-17:30、
2018年2月11日(日)10:00-17:30
会場:京都大学国際科学イノベーション棟
詳細は、宇宙ユニットWEBサイト
(https://www.usss.kyoto-u.ac.jp/symposium11.html)でご確認ください。
詳細を見る
京都大学 平成30年度 パラボリックフライト実験
パラボリックフライトを用いた微小重力環境における時空間認知を分析する研究教育活動
10月06日 パラボリックフライトをおこないました。
09月21日 事前説明会をおこないます。
08月31日 2次選考をおこないました。
08月17日 1次選考の結果を発表いたしました。
07月02日 応募受付を開始しました。
詳細を見る
12月08日 パラボリックフライトをおこないました。
11月22日 事前説明会をおこないます。
11月03日 2次選考をおこないます。
10月27日 1次選考の結果を発表しました。
09月03日 応募受付を開始しました。
詳細を見る
日時:
2019年2月09日(土)13:00-17:30、
2019年2月10日(日)10:00-17:30
会場:京都大学国際科学イノベーション棟
詳細は、宇宙ユニットWEBサイト
(https://www.usss.kyoto-u.ac.jp/symposium12.html)でご確認ください。
詳細を見る